top of page
  • Facebook
  • Instagram
Pottery Studio Fudo - Exterior

Pottery Studio

Fuudo

Noriko Iwakawa Signature

陶芸家 いわかわのりこ

"Daily tableware" born in the town preservation district of Takehara City, Hiroshima Prefecture

Born from wind and earth, our everyday companions

頼もしい普段着のような器

陶工房 風土の器の定番カラーの一つ「ジャパンブルー」は、竹原の海と空を象徴する青です。呉須に竹炭の釉薬を掛けて、焼く時に煙をもくもく焚いてしっかり還元をかけ、鮮やかに発色させます。丸や一文字などを刷毛目で描くことも多く、自然な濃淡が味わいになります。伝統的な日本のブルーはどんな食材にも合わせやすく、よくなじんだ普段着にも似た、長く使い込んでいける頼もしさがあります。

240612ns259.jpg
Semi-matt white flower vase

どんな色もぴたっと決まる

穏やかな素材感のモノトーン

料理や食材、花の豊かな色彩を引き立てる黒と白の器も充実。陶工房 風土のモノトーンは、ほんのり光沢のあるセミマットの上品な質感をもっています。どんな色も優しく受け止める穏やかなナチュラルホワイト、オリジナル釉薬を使ったブラックは、光の加減によって多彩な表情を見せます。ブルーの器とも相性抜群です。

底知れぬ深海、古いデニム。豊かな青のニュアンス

At Fudo, a pottery studio that is particular about the color blue, we have two other types of blue in addition to Japan Blue. Grand Bleu is the mysterious, almost scary blue you see when you peer into the sea from the pier, so deep that you can't see the bottom. It's named after the French film directed by Luc Besson. We have also started making another blue, which is still in limited supply, that resembles vintage denim, created by layering gosu and gray. Both go surprisingly well with any type of food, Japanese, Western, or ethnic. Enjoy the nuanced world of blue.

240612ns260.jpg
240613ns629.jpg

いわかわのりこの器づくり

今も昔も毎日の暮らしとともにあり、朝昼晩の食事時、3時のおやつに、頻繁に食卓に上り、また使いたい、もっと使いたい、と思える器。いつも季節の花と一緒にいて、誰かの家の風景の一部となる器。そんな器を作りたくて、40年近く陶芸家として活動しています。

Noriko Iwakawa pottery making scene
Noriko Iwakawa pottery making scene

Online Shop

ブログ

No posts published in this language yet
Once posts are published, you’ll see them here.
bottom of page