top of page
22,000円以上のご購入で送料無料
ブログ
陶芸家 いわかわのりこが綴る、器づくりや日々のこと


新メニュー!一年中おひなさま🎎
竹原市伝統的建造物群保存地区にある風土としては、 ここでしかない!ここらしい体験メニューを考えました。 それは、世界にひとつの オリジナルお雛様作り体験 です。 細かい作業があるので、できれば大人の方がオススメです。 おしゃべりしながら、途中でお茶時間も設けてあります。...
4月3日




ペリカンポットの秘密
短大の美術科 時代 、1年生は基礎実習。2年になってから陶芸コースになり粘土を触ることができました。 その時の先生はおもしろい先生で、まず菊練りのやり方、電気ろくろの基本、高台削り、板皿、ハンドル付け、大皿、急須、徳利、と基本中の基本だけ教えてくれました。あとは習うより慣れ...
2024年10月2日


スイスに渡ったジャパンブルー
去年の夏、お店に来られた赤ちゃん連れのお客様が、また今年も来てくださいました。背の高いスイス人のご主人、ラインハルトさんは、鴨居にぶつかりそうな頭を低くしてお店に入ると「Beautiful!」と感激の声。間違いない、見覚えのある素敵なファミリー。...
2024年8月29日


ジャパンブルーとグランブルーと
海と空がすぐ近くにある竹原市に住んで20年。陶工房 風土がある場所は、300年前のお屋敷が立ち並ぶ古い町です。その町並みの背景に見える空は、毎日違って本当にきれいです。 青といってもたくさんありますが、私の大好きな青は、海や空を連想させる青です。ここ数年、そのうつくしい青を...
2024年8月20日


麺をおいしく食べる鉢
陶芸家になって、ずっとつくり続けている鉢があります。 それは、温かいお蕎麦やうどんを入れて食べるのにベストな麺用鉢。この器を実際手にすると、ほとんどの方が「あ、思ったより軽い!」と言われます。 朝顔のように開いている見た目から、重たいように感じてしまうのですが、持ってみると...
2024年8月20日
bottom of page