top of page

父へのお参り

遅れてしまいましたが、ブログ更新です。

ひ孫
ひ孫

父へのお参りに如水館の卒業生の方が来てくださいました。

お忙しい中ご遠方よりわざわざ足を運んでくださり、ありがとうございました。


その方は初めて甲子園に行った時のメンバーの方です。

本当にご立派になられていて、

父はきっと喜んでいますね。

たくさんのお話を伺ったのですが、その中で印象に残った話を一つ。


選手何人かでケーキを食べに行った時の雑談で、

誰にも負けないことはあるか、と聞かれたそうです。

その時父は「ワシには、『球運』がある」と言ったそうです。

野球の神様がついていて、試合の中で1回だけ、

(ここだけなんとかお願いします!)

と神様にお願いすると、それは絶対に叶う、のだそうです。

すごい!

『球運』を発動させるには、日頃の行いが大切です。

ゴミが落ちていたら拾う、

人に優しく、困っている人を助ける、、、、、

と挙げればきりがないですが、

そうやって徳を積んでいたのでしょうか。


生前いつも「ワシは運がええんじゃ」と言っていました。

それは本当に何度も何度も聞きました。

そして普通の人なら凹んでしまうことが起きた時にこそ発動する、

と信じていて、

(よしよしこれでこの次はもっともっといいことがある)

と落ち込むどころかワクワクしていたのです。

心の奥ではもしかしたらへこんでいたのかもしれないのですが、

表面的には微塵も感じさせませんでしたね。


如水館を辞めさせられた時もそうでした。

辞めさせられたけど、さあ今度はどんないいことがあるのかな、

なんて思っていたのかもしれません。

竹原に引っ越し、毎日うちに通ってきているうちに、

竹原高校野球部監督の話になり、

Youtubeを始め、それがいろんな方の目にとまり、

新しい本が出版され、80を過ぎて現役で甲子園を目指して指導ができたのです。

ミラクルですね。


今日来られた如水館OBの方が言われていたのは、

今の歳になって、

(ああ、あの時の言葉はこのことだったのか!)

と監督の言葉がわかってくるそうです。

その方も素敵です。

唯一無二の父の教えは直接会って話した方には、

直伝で伝わっているとは思いますが、

もし、私も聞きたかったという方、

また聞きたいという方は、

Youtubeにある『迫田監督野球チャンネル』で、

いつでもどこでも見ることができますので、

どうぞご覧になってください。

楽しそうにいろんな話をしています。


ありがとうございました!
ありがとうございました!












コメント


bottom of page